言葉の解像度のお話

こんにちは、おかえりです。

 

昨日、2018年6月8日(金)に渋谷WWWで行われた、

TMO SESSIONS _ TOKYO MUSIC ODYSSEY 2018」に行ってきました。

tokyomusicodyssey.jp

 

第二部での、落合陽一 × ケンモチヒデフミ (水曜日のカンパネラ) × ぼくのりりっくのぼうよみ の「都市と音楽の未来」についてのトークセッションがお目当てでした。

 

それぞれ違う切り口で、「表現」をしている人たち、ということで、

話の内容も特に興味深く、面白いものでした。

 

そのトークの中で一番印象に残った話が、落合さんがした「言葉の解像度」についてのお話しです。

 

「僕はバナナを食べた。」

 

例えば、上記の文。

分解してみると、

僕は:男なのかもしれない、もしかしたら女の子かもしれない

バナナ:若いバナナか、熟したバナナか、もしかしたら人によって見える色も違うかもしれない

食べた:どうやって?そのまま皮を剥いたのか、輪切りにしたのか、つぶしたのかもしれない

全然、人によって意味のとらえ方が違う=具体性がない=解像度が低い。

 

「言葉の解像度」という考え方は、日常的に考えやすいなあと思いました。

 

私は、会社のサービスを利用しているユーザー様と、コミュニケーションを取るお仕事をしていますが、言葉の解像度が高ければ高いほど、良い案内ができます。

 

一つの操作にしても、私の思っている「わからない」とユーザー様が感じている「わからない」が食い違っている時がよくあるんです。

一緒にその場にいて、視覚で確認できればそんなこと起きないかもしれませんが、電話やメールだと、言葉で伝えなくてはならないから起こってしまう。

言葉の解像度が低いまま、案内を進めてしまうと結果的にユーザー様の問題点は解決せず、不満につながってしまいます。

 

より具体的に、細かいところまで確認していく作業が必要になってきます。

その時に、言葉の解像度を意識して案内できたら、もっとユーザー様とのコミュニケーションが上手になるだろうなと改めて感じました。

 

 

逆に、音楽や物語は言葉の解像度が低ければ低いほど、私は好むと感じます。

ぼくりりくんも言っていたのですが、伏線はたくさんはるけど、最後には曖昧にして、その人の感じ方にゆだねる音楽や、物語の方がその人に響きやすい。

 

音楽を聴いていると、特に「あれ、これって自分のための曲じゃないか、自分のために作ってくれたのかな」とまるで自分の経験そのものを表している!!!と思う曲がよくあります。

 

それって、言葉の解像度が低く、曖昧な表現だからこそ、自分の解釈にしやすい、当てはめやすいんですよね。

そして感情移入がしやすく、心に響く。

 

私の話す言葉の「解像度」は低いんですが、結構意識しているというか、小さいころからそういった音楽や物語を好んできたので、言葉を曖昧にして話すという癖がついてしまっているんだなあと、落合さんのお話を聞いてはっとしました。

 

解像度を使い分けるのが大事なんですね。

コミュニケーションを取るとき、

何かを説明したいときには言葉の解像度を高くする、

共感したかったら言葉の解像度を低くする。

 

話のうまい人は「言葉の解像度」の使い分けがうまいと、今回のトークセッションを聞いて実感したのと同時に、もっと自分が成長するために、言葉の解像度を意識して話すようにしよう、と思いました。

 

※早速、このブログを書いていて、反省しています。。。(笑)

 

 それではまた!

Pepabo Maker Festival in Fukuoka #1

こんにちは、おかえりです!

私が勤めている弊社ペパボでは、定期的に社内ものづくり展示会である

「Pepabo Maker Festival (以下略してPMF)」を開催しています。

 

ペパボでは、表現している人たちを支援するサービスを日々扱っているのですが、

実際、中で働いているパートナーのみなさんも、それぞれが表現者であったりします。

【アウトプットすること】を大切にしているペパボだからこそ、

パートナー同士が自分の行っている表現をアウトプットできる場を作りたい、

ということでペパボ一アウトプットされている @tichise さん発信のもと、

社内展示会「PMF」を始めることになりました。

 

東京本社では、もう3回にわたり開催しています。

今年の大規模説明会では、出張版のPMFを行ったりもしました。

過去の開催の様子はぜひ下記ページにてご覧ください!

 

medium.com

medium.com

medium.com

medium.com

 

さて、私も hima という作家名でハンドメイドアクセサリーを作成していたり、

blanc という写真グループで展示会を開催していたりと、

表現活動をすることが好きで好きで仕方がない人間です。

そんな私は第1回目よりPMFに参加し、運営側としてもお手伝いさせていただいています。

 

今まで3回、出張版も入れると4回行ってきたPMFですが、

それはすべて東京で開催されています。

ペパボは、東京に本社があり、福岡に支社があります。

福岡にもたくさんのクリエイターパートナーがいるのに、

東京開催にとどめておくだけじゃもったいない!!!!!!!と思いました。

それなら福岡に行って開催すればいい!と、今回、2018年6月1日に

福岡でのPMFの開催が実現しました。

 

 総勢14組が展示を行い、

写真にイラスト、ハンドメイド作品、webサービス、スピーカー、ワークショップetc...

様々な作品が1フロアに並びました。

 

f:id:okaeri04:20180606062055j:plain

f:id:okaeri04:20180606070003j:plain

f:id:okaeri04:20180606062132j:plain

(パッフルパフィンズ)

f:id:okaeri04:20180606062157j:plain

(生島国宜)

f:id:okaeri04:20180606062218j:plain

(halru)

f:id:okaeri04:20180606064539j:plain

(ころポコ倶楽部)

f:id:okaeri04:20180606063510j:plain

f:id:okaeri04:20180606064022j:plain

(curevuln)

 

福岡ではワークショップもたくさん行われていました。

展示会で実際に体験できるって最高ですよね!

 

f:id:okaeri04:20180606063132j:plain

f:id:okaeri04:20180606063142j:plain

 

な、なんと、靴磨きまでしてくれちゃう展示も!!!

 

f:id:okaeri04:20180606063427j:plain

 

とにかく、なんでもありなんです(笑)

展示の幅が広がるのはとても嬉しいことで、どんどんジャンルにとらわれない

アウトプットであふれかえったPMFになってほしいなあと思います。

 

(やばい、写真見返していたら当日のわくわくした気持ちを思い出してにやけるぞ、、)

 

今回、福岡に自分で行って、PMFの運営、展示を行えたことは大きな一歩でした。

超絶アナログ人間な私は、どれだけ技術が進歩しても、人の手で作ったものは、

実際に人の手に取ってもらわないとその素晴らしさは伝わらないと思っています。

 

インターネットで見た情報や、写真を通していいなあと思ったものが、

リアルな場所で出会えて、触れることができる場をもっと作っていきたいし、

私ももっとそれを体験していきたい!!!と改めて思ったPMFでした。

 

そして何より、参加してくれた方、来てくれた方が喜んでくださったのが、

最高に嬉しかったです。

告知の仕方や、準備の段取り等、反省点は山ほどありますが、

ひとまず、初めて完全に運営側として動いた福岡PMFが、

無事に開催できたことにほっとしています。。。

 

皆さまご協力いただき、本当にありがとうございました。。。!

 

今後も東京、福岡でのPMF開催、いつかは合同で社外でのPMF開催が行えるように、

継続的に頑張っていきます!